東京起業推進センター
東京都認定インキュベーション施設

Japan Tech-based Venture Competition 2021
2021.5.25
- For all innovative changemakers -
Japan Tech-based Venture Competition
Concept
神楽坂・飯田橋イノベーションスクエア
テクノロジーで自ら世界を変えていく。
―― 今はまだあまり大きな注目はされないかもしれない。でも、いつかその技術がやがて世界の基準になっていく。
神楽坂・飯田橋エリアをベンチャー企業支援エコシステムの中心地とし
日本の将来のイノベーションを支える、テクノロジーに関わるあらゆる起業家・ベンチャー企業を応援する大会です。
応募資格
応募条件は、次のいずれかに該当する事業者様になります。
1)創業されて5年以内の方※
2)上場を目指している方
3)技術系ベンチャー企業を起業準備中あるいは法人登記済の方※
応募には業種の制限はありませんが、大会コンセプトに合致した製品・サービスが対象となります。
※創業から5年を経過していても、具体的に上場を目指す計画がある場合には応募可能です。
※個人の方であっても、法人として起業を計画・準備されている場合には応募可能です。
※公序良俗に反する事業を行うなど、当大会が支援することが適さないと判断した企業等であった場合、応募をお断りさせていただきます。
※詳しくは大会運営事務局までお問合せください。
応募者の事例
<新技術創造型>

・いままでにない技術、期待されている技術の
開発と社会実装を目指し、今後試作品を作り
たい
・全く新たなサービス提供のために資金調達を
考えている
・技術集団、研究員、学生だが運営からサポー
トを受けながら起業したい
<既存技術活用型>

・全く新たな発想で既存技術を修正・改変し
社会課題を解決したい
・独創的で現実的な独自のノウハウや、既存
技術の進化により他社には真似できないビ
ジネスモデルを社会に試したい
賞について
優勝(1組) :賞金50万円、副賞
準優勝(1組) :賞金20万円、副賞
副賞:インキュベーションオフィスTHE CROSSPOINTを1年間無料でご利用いただけます。
スポンサー賞
※各企業による任意の賞であり、該当なしとなる場合がございます。
東京起業推進センター(TEIC)賞 10万円
第一勧業信用組合賞 商品券3万円分
ユニコーン賞 5万円+メンタリング+表彰盾
東京理科大学イノベーション・キャピタル賞 5万円+メンタリング
NEDO賞 起業家育成支援プログラムである「TCP」への参加権
受賞者決定!
優勝
準優勝
東京起業推進センター(TEIC)賞
第一勧業信用組合賞
ユニコーン賞
東京理科大学イノベーション・キャピタル賞
NEDO賞
マイクロバイオファクトリー株式会社
株式会社プライムサーバント
株式会社タベテク
AC Biode株式会社、株式会社タベテク
MizLinx
スポンサー賞
応募・出場のメリット
・協賛、後援企業様等との新規事業、技術開発、メンタリングの可能性
・大学との産学連携を希望する企業に対し、主催者がワンストップとなって連携
・公的機関(後援)へのアクセスや協業の機会を提供
・資金調達を検討している企業にとって、VC・CVC等へのアピールの場
・出場企業間の連携、ネットワーキング
・主催者が海外連携先と協働してベンチャー企業の海外展開をサポート
主な審査基準
主に次の点に着目し、ファイナリスト8社を選出後、最終プレゼン審査を行います。
・事業内容及びビジョンの社会性
・市場のニーズや市場規模から見た成長可能性
・技術的、仕組み的な面における競争優位性
・事業計画の実現可能性
・経営者の資質と期待値
応募フォーム・様式
【応募に必要な内容】
指定様式はございません。以下の各事項を任意の様式にてご提出ください。
提出後の一部修正は可能です。運営事務局までお問合せください。
・ご応募者の情報(お名前、ご役職、ご所属)
・ご連絡先
・応募の事業の業界
・事業を始めた経緯
・事業についてまとめた資料(PDF推奨)
一次書類審査協力
東京理科大学イノベーション・キャピタル株式会社 様
Johnson & Johnson Innovation 様
株式会社MIRAITRONC 様
本選について
タイムテーブル (予告なく変更の可能性があります。)
13:00 開会
13:05~13:30 Singapore Management University 基調講演、質疑応答
13:30~13:35 休憩
13:35~15:50 ファイナリストによるプレゼン(8社)、質疑応答
15:50~16:10 総合審査、THE CROSSPOINT紹介、TOKYO創業ステーション紹介
16:10~16:45 審査結果発表、講評
========== 本編終了、以降任意参加 ===========
16:45~18:10 オンライン・ネットワーキング
Singapore Management University 基調講演
タイトル Building the Sandhill Road for South East Asia: The SMU startup ecosystem
登壇者 Hau Koh Foo
The Director of the Institute of Innovation and Entrepreneurship (IIE) at the Singapore Management University (SMU)
シンガポール国立大学コンピューターサイエンス優等学位を取得し卒業。その後、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で経営学修士号を取得。NCS学部奨学金とUCLAジョンEアンダーソンフェローシップ受賞。
Hau Koh FooH氏は、2016年にSMUに参加する前はシンガポール国立研究財団(NRF)の責任者(イノベーションおよびエンタープライズ)。 NRFでイノベーションとエンタープライズのための国家フレームワークを監督し、ハイテクスタートアップへの投資とシンガポールでの初期段階のベンチャーキャピタルファンドのシードを担当。それ以前はSingTelの子会社であるNCS Groupのプロジェクトマネージャー。
審査員

第一勧業信用組合
理事長
野村 勉 様

東京理科大学イノベーション・
キャピタル株式会社
代表取締役 マネージング・パートナー
片寄 裕市 様
.jpg)
一般社団法人東京起業推進センター 代表理事
東京理科大学 研究戦略・産学連携センター
センター長 古賀義人 様

東京理科大学イノベーション・
キャピタル株式会社
代表取締役 マネージング・パートナー
高田 久徳 様

株式会社三井住友銀行
成長事業開発部長
佐藤 正義 様

株式会社三菱総合研究所 主席研究員
イノベーション・サービス開発本部
健康ビジネスグループ グループリーダー
兼 営業本部 福田 健 様

株式会社ユニコーン
代表取締役 最高経営責任者
安田 次郎 様

株式会社54
代表取締役
山口 豪志 様

NTTコミュニケーションズ株式会社
イノベーションセンター プロデュース部門
担当課長 田口 陽一 様


日本IBM株式会社 テクノロジー事業本部
World Wide Hybrid Cloud Build Team
Data AIアーキテクト、データサイエンティスト
平山 毅 様
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
スタートアップ事業開発部 本部長
畑 浩史 様
主催
共催
一般社団法人 東京起業推進センター
協賛
Diamond


Platinum


Gold


Silver


後援






お問い合わせ
