「 宇宙の学び舎 seed 」からイベントのお知らせです!

「 宇宙の学び舎 seed 」は、大学生が宇宙教育事業を行っている会社です。私たちは「宇宙を通じて多くの経
験や学びを得た学生達が、次の世代を担う子ども達やこれからを一緒に創る学生達に、自らの経験や学びを届ける」ということをモットーとして日々活動しています。
宇宙の学び舎 seedのHPはこちらから↓
https://ucyunomanabiyaseed.wixsite.com/ucyuseed
お問い合わせはこちらから↓
今年度はオンラインイベントとして全7回の講義を予定しています。宇宙に興味がある方、理系分野で頑張っている方、宇宙に触れてみたい方、学生さんから社会人の方まで、誰でも参加お待ちしています!
<開催概要>
日時 : 第3回 7/11(日) 14:00~15:30
講演者 : 上野宗孝 教授( JAXA 宇宙探査イノベーションハブ 技術領域主幹 /神戸大学大学院 理学研究科 客員教授)
講演内容:「我々はなぜ宇宙に行くのか」
参加費 : 学生(*注) 無料
大人(一般)500円
※ お申し込みの〆切は、学生(無料)が開始直前まで、大人(有料)が前日までとなっております。
参加人数: 500名まで(先着順)
会場 : オンライン(zoomウェビナー)
*注 高校生以下・専門学生・大学生・短大生・高専生・大学院生が対象です。
チケットはこちらから↓
https://seed-live2021-vol3.peatix.com
※【アーカイブ配信】を行いますので、当日ご都合が合わない方、後でゆっくり見たい方も是非お申し込みください。※
<講演者紹介> 上野宗孝 教授( JAXA 宇宙探査イノベーションハブ 技術領域主幹 /神戸大学大学院 理学研究科 客員教授) 1992年 京都大学大学院理学研究科物理学第二専攻博士後期課程研究指導認定。理学博士 東京大学大学院総合文化研究科広域化学専攻 助手・助教を経て 2009年 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所に異動。 ミッション機器系グループ長、宇宙科学プログラム室長、JAXAチーフエンジニア等を務める。 2016年 神戸大学大学院・理学研究科・教授、2019年より現職。 赤外線天文観測衛星『あかり』では赤外線カメラの開発、金星探査機『あかつき』では科学観測機
器の開発統括を行い、宇宙科学ミッションを取りまとめるプログラム室長、JAXA のプロジェクトマネージメントとシステムズエンジニアリングを統括するチーフエンジニアを兼務。この間に、宇宙機関間のプロジェクトマネージメントとシステムズエンジニアリングを取りまとめる常設国際委員会の議長などを務める。