
こんにちは!学生スタッフの高松です。
突然ですが、皆さんにとって職場とはどのような場所ですか?
スキルを得られる場所・人間関係を学べる場所・お金を得るために働く場所など、
考え方は人それぞれでしょう。
そこで、自分の職場(Cross Point)に対する僕の考えをお伝えできればいいなと思ったので、
この記事で発表させていただきます❗️
人生を謳歌するためのきっかけの宝庫、これが僕の考えです。
人生を謳歌する=新しい知見や経験を積み、無垢な若さと向上心を忘れずに生きて、
笑顔で死をむかえることだと僕は考えています。その為には職場が非常に大きな意味をもたらします。
えっ、仕事内容が毎日同じで新しい経験なんて無い?
僕が伝えたいのは、職場は『新しい経験のためのきっかけの宝庫』であることなのです❗️
新しい経験そのものというよりは🤔
確かに、コーヒーメーカーを洗浄したりテーブルを消毒したりといった業務は日常業務なので新鮮味は
日に日に欠けていくでしょう。しかし、その日常業務も新しい知見のきっかけなのです❗️
日常業務で洗浄しているコーヒーメーカーについて深堀してみましょう。
そこには知らない世界が広がっています・・・
「コーヒーメーカーを分解してみたら?」
「奇抜な形をした部品とかあるのかな?」
「どこの会社の製品なのだろう?」
「その会社はなぜコーヒーメーカーに需要を感じたの?」
「マシンの中では何が起こっているのだろう?」
「白は200色もあるのに、なぜこの白をマシンの色に選んだのだろう?」
単純そうな日常業務に見えても、視点を変えると不思議がたくさんありますね🤔
知行合一。知識と行為は一体なので、調べてみましょう。
マシンを分解していくうちに理工学に興味をもち、今まで何気なく目にしていたPCに対しての視点も
変わるかもしれません。白について研究していくうちに色彩学や心理学に興味を持ち、将来起業する際
に自社のHP作成に役立つかもしれません。
このように、職場はきっかけの宝庫なのです!人生を謳歌できるかは主体性次第なのですね。
人生は階段です。登っているときは段差しか見えませんが、登りおえて初めて見渡せる景色が
あるのです。そこには今まで知らなかった世界が広がっていることでしょう。
『階段』が職場であり、『登ろうという意思』が主体性であり、『その先の景色』こそ
人生の謳歌の正体なのです❗️
このような『階段』を提供してくださったCross Pointには感謝の思いでいっぱいです!