
こんにちは!学生スタッフのまほです。
テーマ「私のルーティン」
私は大学の行き帰りで東京駅で乗り換えするのですが、東京駅の丸の内広場のベンチに座って人間観察するのがルーティンになっています。
(毎日ではないですが、ちょっと疲れたとき、思い悩んだとき、時間があるときにそうします)

この広場には、駅舎と記念撮影をする観光客(最近は外国人の方も増えました!)や、結婚記念写真を撮る新婚さん、ベンチに座ってパソコンを開いているサラリーマンや、デートの待ち合わせをしている人々などなど…
いろんな人を見て、この人たちはどこから来たのかな、これからどこに行くのかな、どんな人と待ち合わせしているのかな、と妄想するのが好きで、こういうことを考えて一旦自分の悩みを忘れます。
ちなみに、人間観察を続けていると課題にも気づけることがあり、、、
最近は、東京駅構内にベンチや座れる場所がなさすぎて地べたやスーツケースに座り込む外国人の方をよく見かけるようになりました。
もっと休憩室や通路脇にベンチを作ったら良いのに、と思いつつ、人を滞留させないためとか歩行することを優先しているとか色々理由があるのかもしれませんね。
みなさんも普段の生活で、面白いことや驚いたことなど発見したらぜひ教えてください☺️
まほ